[Black Hat USA 2015] バイナリ解析とシンボリック実行で脆弱性を探し出す「angr」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

[Black Hat USA 2015] バイナリ解析とシンボリック実行で脆弱性を探し出す「angr」

こうした「帯に短しタスキに長し」を解消するのが「angr」だ。angrは、静的解析と動的シンボリック実行解析を組み合わせたオープンソースのフレームワークで、バイナリローダ、静的解析ルーティン、シンボリック実行エンジンの3つのコンポーネントで構成される。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
Lastline の共同創立者でチーフサイエンティスト、Christopher Kruegel 氏
Lastline の共同創立者でチーフサイエンティスト、Christopher Kruegel 氏 全 5 枚 拡大写真
「IoTなど組み込みデバイスの一部ではソースコードが公開されず、カスタムOSとカスタムプログラムをまとめたバイナリブロブしかないことも多い。これでは脆弱性検証もままならず、何かスパイウェアなどが仕掛けられていても知ることができない」

Black Hat USA 2015 の講演「Using Static Binary Analysis to Find Vulnerabilities and Backdoors in Firmware」で、Christopher Kruegel 氏と Yan Shoshitaishvili 氏はこう述べた。

※本記事は Scan PREMIUM に全文を掲載しました

《谷崎 朋子》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop