子どもがドラム式洗濯機に入れないように注意を呼びかけ(国民生活センター) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

子どもがドラム式洗濯機に入れないように注意を呼びかけ(国民生活センター)

 東京都内で洗濯機に7歳の男児が閉じ込められて死亡する事故が6月に発生したことから、国民生活センターでは、子どもが洗濯槽に入れないようにふたを閉め、ふたが開かないようにするよう、注意を呼びかけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
リーフレット
リーフレット 全 2 枚 拡大写真
 東京都内で洗濯機に7歳の男児が閉じ込められて死亡する事故が6月に発生したことから、国民生活センターでは、子どもが洗濯槽に入れないようにふたを閉め、ふたが開かないようにするよう、注意を呼びかけている。

 横向きにふたが付いている「ドラム式洗濯機」は洗濯物の出し入れに便利な反面、子どもが簡単に中に入ることができる。ふたが閉まると中から開けることができない機種があり、閉じ込められてしまう危険性がある。過去には「洗濯槽の中に入り込んだ際、弟が操作ボタンに触れて洗濯機が動き出し、打撲により死亡」「洗濯槽に落ちて溺死」などの事故もあるという。

 子どもが洗濯槽に入ることができないように、「使っていない時も必ずふたを閉めること」「ふたが開かないようにするチャイルドロック機能を利用する」「チャイルドロック機能がない洗濯機では、ふたにゴムバンドをつける」「ドラム式洗濯機の中に入れば息ができなくなることなどの危険性をよく説明する」といったアドバイスをしている。

ドラム式洗濯機の閉じ込めに注意…国民生活センター

《工藤めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop