未承認端末の検出・即時遮断製品と「Firebox」を連携(ウォッチガード、SecuLynx) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

未承認端末の検出・即時遮断製品と「Firebox」を連携(ウォッチガード、SecuLynx)

ウォッチガードとSecuLynxは、両社の製品を連携させた情報セキュリティの包括的な新ソリューションを共同で開発したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
ソリューションのイメージ図
ソリューションのイメージ図 全 1 枚 拡大写真
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(ウォッチガード)とSecuLynx株式会社は9月16日、両社の製品を連携させた情報セキュリティの包括的な新ソリューションを共同で開発したと発表した。同ソリューションは、SecuLynxの不正機器接続防止製品「IntraPOLICE II」のバージョンアップの一環として、10月15日から提供開始する予定だという。

SecuLynxのIntraPOLICE IIは、機密情報漏えい対策の基本となる、未承認端末(不正機器)の検出と即時遮断を行う製品で、セグメントごとに設置するアプライアンス(センサ)と、センサを管理するソフトウェア(マネージャ)で構成される。ウォッチガードの企業内ゲートウェイとなる次世代ファイアウォール「Firebox」と連携することで、未知のマルウェアに感染した端末の特定および遮断の高速化と自動化を実現し、二次感染による被害拡大や情報漏えいのリスクを低減できるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop