振り込め詐欺検知システムの実証実験を都内で実施(ニフティ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

振り込め詐欺検知システムの実証実験を都内で実施(ニフティ)

ニフティは、都内の一般家庭において「スマートサーブ」を活用した振り込め詐欺検知システムの実証実験を、2015年10月から2016年3月までの6カ月間にわたり実施する

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
振り込め詐欺検知システムのイメージ
振り込め詐欺検知システムのイメージ 全 1 枚 拡大写真
ニフティ株式会社は9月17日、都内の一般家庭において「スマートサーブ」を活用した振り込め詐欺検知システムの実証実験を、2015年10月から2016年3月までの6カ月間にわたり実施すると発表した。スマートサーブは、クラウド上で通話内容を解析し、振り込め詐欺で使われやすい文章パターンを検知すると、電話を受けた本人とあらかじめ登録した家族に警告を通知するシステム。同社では実証実験で得られた結果をもとに、検知の精度や通知タイミングなどの改善・改良を行ったうえで、正式サービスとして提供する予定だという。

実証実験は、都内在住の65歳以上の@nifty会員のうち、モニター協力賛同者を対象に実施される。なお、詐欺キーワードは警視庁の犯罪抑止対策本部が提供し、モバイルルーター「Aterm MR04LN」をNECプラットフォームズ株式会社が、パーソナルファクス 「おたっくす」 KX-PD604DL-Wをパナソニック システムネットワークス株式会社が、無線LAN搭載SDHCメモリカード「FlashAir」を株式会社東芝セミコンダクター&ストレージ社が、それぞれ提供する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop