[インタビュー] Web サービスの中心がブラウザからアプリに移行すれば API と ID 管理が重要性増す | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

[インタビュー] Web サービスの中心がブラウザからアプリに移行すれば API と ID 管理が重要性増す

「あなたはアンチウイルスベンダの日本法人で 20 年間の業務経験を持つと聞いています。外資のベンダが日本市場で成功するポイントは何だと考えていますか。」

特集 特集
CA Technologies アジア太平洋・日本 副社長 Vic Mankotia 氏
CA Technologies アジア太平洋・日本 副社長 Vic Mankotia 氏 全 8 枚 拡大写真
CA Technologies 社は、6月にイスラエルのアイデンティティ管理ソフトウェアベンダ IdMlogic 社を、8月には米の特権 ID 管理 Xceedium 社を相次いで買収した。

アジア太平洋と日本のセキュリティ事業を担当する副社長である同社の Vic Mankotia 氏は、Web サービスの中心がブラウザからアプリケーションに移行しつつあると語り、オープン化した企業が、API を経由してさまざまなデータを利用する際に、特権 ID 管理がとりわけ重要になるという。

9月末に来日した同氏に、CA Technologies が考えるこれからのセキュリティ管理の未来像を聞いた。


《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop