新iPhoneユーザーを狙った「Apple」を騙るフィッシングサイトを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

新iPhoneユーザーを狙った「Apple」を騙るフィッシングサイトを確認(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は2日、「Apple」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意を呼びかけた。

脆弱性と脅威 脅威動向
偽サイトの画面
偽サイトの画面 全 2 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会は2日、「Apple」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意を呼びかけた。

 それによると、Appleを騙った不正メールが送信されているとのこと。10月2日14時30分の時点でフィッシングサイトは稼働中で、同協議会はJPCERTコーディネーションセンターに調査依頼済み。新iPhone発売開始直後のタイミングでもあり、それらユーザーを狙っていると思われる。

 メールは、「Your Apple ID has been suspended」というタイトルで、利用者にアカウント情報の確認を呼びかける内容の英文メールとなっている。また偽サイトへのリンクは、「http://gb-●●●●●.com/」といった不審なものがそのまま記載されている。

 ただしリンク先サイトは、日本語で説明が記述されているなど、今後別内容のフィッシングメール、類似サイトが出現する可能性がある。同協議会では、このようなフィッシングサイトで、アカウント情報 (Apple ID、Passwordなど)を絶対に入力しないように注意を呼びかけている。

新iPhoneに便乗? 「Apple」を騙るフィッシングが出現

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop