5日から「マイナンバー制度」スタート、制度に便乗した不正勧誘や個人情報流出の懸念も | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

5日から「マイナンバー制度」スタート、制度に便乗した不正勧誘や個人情報流出の懸念も

 全国民に個別の番号(マイナンバー)を割り当てる「マイナンバー制度」がいよいよスタートした。10月の第1月曜日である5日より順次、市区町村から住民票の住所に簡易書留で「通知カード」の郵送が行われる。

製品・サービス・業界動向 業界動向
政府広報オンライン「特集-マイナンバー」ページ
政府広報オンライン「特集-マイナンバー」ページ 全 4 枚 拡大写真
 全国民に個別の番号(マイナンバー)を割り当てる「マイナンバー制度」がいよいよスタートした。10月の第1月曜日である5日より順次、市区町村から住民票の住所に簡易書留で「通知カード」の郵送が行われる。

 「マイナンバー制度」(個人および企業・団体の社会保障・税番号制度)では、2016年1月から、「社会保障」「税」「災害対策」の分野で行政機関などに提出する書類に、マイナンバーの記載が必要になる。また法令で定められた手続のために、行政機関や民間企業などへのマイナンバーの告知が必要となる。

 なお、マイナンバーの通知後に市町村に申請をすると、身分証明書やさまざまなサービスに利用できる「個人番号カード」が交付される。

 「マイナンバー制度」は、行政の効率化、国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現を目的とする制度だが、新しい個人識別の情報ともなるため、制度に便乗した不正勧誘、個人情報流出などについても懸念が示されている。

 そのため内閣府、特定個人情報保護委員会、総務省、消費者庁は、連名で注意喚起を行っている。また、国民生活センターも、マイナンバー制度に便乗した不審な電話等に注意するよう呼びかけている。

マイナンバー制度が本格スタート……番号通知カードの発送始まる

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop