マイナンバー制度と大学生との関わりに着目したリーフレットを公開(中央大学) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マイナンバー制度と大学生との関わりに着目したリーフレットを公開(中央大学)

 マイナンバー制度が施行され注目を集めているなか、中央大学は経済学部インターンシップ民間企業コースの学生がマイナンバーについてのリーフレットを作成したとしてホームページに掲載した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
学生作成のリーフレット
学生作成のリーフレット 全 3 枚 拡大写真
 マイナンバー制度が施行され注目を集めているなか、中央大学は経済学部インターンシップ民間企業コースの学生がマイナンバーについてのリーフレットを作成したとしてホームページに掲載した。

 リーフレットを作成したのは、商学部会計学科3年の下村千尋さん。同大学が実施している経済学部インターンシップ民間企業コースにて、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)での約2週間のインターンシップ研修に参加し、「学生視点で考えるマイナンバー制度啓発」研修の一環として企画・作成したものだという。

 内容は、マイナンバー制度と大学生との関わりに着目したもの。「これだけは知っておきたい 大学生のマイナンバーと税の話」と題して、マイナンバーとは何か、どうして必要なのかといった基本的な内容から、大学生の多くが関わりのあるアルバイトとマイナンバーの関係や、所得税など税金の話まで細かく紹介している。

 今回リーフレット作成のきっかけとなった同大学の経済学部インターンシップは、現在も自治体系や民間系、海外インターンシップなど19コースを開講している。他学部履修も可能で、2015年度は176名の学生をインターンシップに派遣しているという。

 なお、マイナンバーに関するリーフレットは同大学ホームページより閲覧できる。

大学生が知るべきマイナンバーとは?中大生がリーフレット作成

《畑山望@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop