デジタルサイネージソリューションに災害時の緊急情報を自動で配信・表示させる機能を追加(日立、日立ケーイーシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

デジタルサイネージソリューションに災害時の緊急情報を自動で配信・表示させる機能を追加(日立、日立ケーイーシステムズ)

 日立製作所(日立)と日立ケーイーシステムズ(日立ケーイー)は19日、両社のデジタルサイネージソリューションに、災害時の緊急情報を自動で配信・表示させる機能を追加し、12月1日より新サービスとして提供することを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
本サービスの概要図。平常時は交通情報や広告などを表示し、災害時にはLアラートに基づく緊急情報の表示に切り替わる。表示スタイルの変更や多言語対応も可能だ(画像はプレスリリースより)
本サービスの概要図。平常時は交通情報や広告などを表示し、災害時にはLアラートに基づく緊急情報の表示に切り替わる。表示スタイルの変更や多言語対応も可能だ(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 日立製作所(日立)と日立ケーイーシステムズ(日立ケーイー)は19日、両社のデジタルサイネージソリューションに、災害時の緊急情報を自動で配信・表示させる機能を追加し、12月1日より新サービスとして提供することを発表した。

 両社のデジタルサイネージソリューション「MediaSpace」は、インターネットを介して映像コンテンツをデジタルサイネージに配信できることを特徴としていたが、今回の機能追加により、公共スペースでの迅速な災害対応を可能にしてくれる。

 自動配信される緊急情報は、総務省が普及・促進している災害情報共有システム「Lアラート」で、具体的には、市区町村が発する避難勧告・指示、都道府県や消防庁、気象庁が発する災害・防災情報など。

 また、日立が提供する自治体ソリューション「ADWORLD 災害情報一元配信システム」と連携させることで、Lアラートで配信される情報をデジタルサイネージの設置場所に応じてセレクトして配信・表示させることもできる。

 なお、秦野駅改札付近に設置される大型デジタルサイネージ(秦野市観光協会による運用)において12月1日より同サービスが運用開始される。通常時は、観光情報などを表示し、大雨や台風などの災害発生時には緊急情報が表示されるという。

 想定する導入先は、主に交通機関や公共施設など多くの人が集まる場所に設置されるデジタルサイネージで、災害発生時の安全の確保などを目的としている。

災害情報をデジタルサイネージに自動表示する新サービスを発表……日立など

《防犯システム取材班@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop