足利銀行が「金融機関向けインターネット不正送金対策サービス」を導入(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

足利銀行が「金融機関向けインターネット不正送金対策サービス」を導入(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、足利銀行がトレンドマイクロの「金融機関向けインターネット不正送金対策サービス」を導入したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロの「金融機関向けセキュリティ対策」の例
トレンドマイクロの「金融機関向けセキュリティ対策」の例 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は11月4日、株式会社足利銀行がトレンドマイクロの「金融機関向けインターネット不正送金対策サービス」を導入したと発表した。同行では、インターネットバンキング利用者向けに、ワンタイムパスワードの導入や、ID・パスワードの取り扱いに対する啓発など、さまざまな取り組みを実施している。今回、同行が運営する個人および法人向けのインターネットバンキング利用者と自行のセキュリティ強化対策として、「金融機関向けインターネット不正送金対策サービス」を導入。同日より顧客向けサービスを開始する。

具体的には、同行は利用者に対し足利銀行専用窓口をトレンドマイクロ内に設置。万一不正プログラムの感染が明らかになったときには、利用者が同窓口に連絡することで、専任のエンジニアがリモートで利用者のPCを調査、不正プログラム駆除の支援を行う。また同行のホームページにおいて、総合セキュリティソフトの最新版「ウイルスバスター クラウド 10」(90日期間限定版)を配布する。またトレンドマイクロは同行に対し、利用者のセキュリティ環境や問題点などに関する情報を適時提供し、対策強化を支援するほか、「インターネット セキュリティ ナレッジ」を活用したセキュリティ最新情報の提供を通し、行内だけでなく利用者への注意喚起、啓発活動を支援する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop