新たな「BackStab」攻撃の研究結果を公開、日本でも218件の攻撃を確認(パロアルトネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

新たな「BackStab」攻撃の研究結果を公開、日本でも218件の攻撃を確認(パロアルトネットワークス)

パロアルトネットワークスは、被害者のコンピュータに保存されたモバイルデバイスのバックアップファイルから個人情報を盗むために使用される新しい「BackStab」攻撃の詳細を明らかにした。

脆弱性と脅威 脅威動向
新たな「BackStab」攻撃の研究結果を公開、日本でも218件の攻撃を確認(パロアルトネットワークス)
新たな「BackStab」攻撃の研究結果を公開、日本でも218件の攻撃を確認(パロアルトネットワークス) 全 1 枚 拡大写真
パロアルトネットワークス株式会社は12月24日、被害者のコンピュータに保存されたモバイルデバイスのバックアップファイルから個人情報を盗むために使用される新しい「BackStab」攻撃の詳細を明らかにしたと発表した。米Palo Alto Networks社が同社のUnit 42脅威インテリジェンスチームによるホワイトペーパーを公開している。

BackStabの手法は、これまでも法執行機関やサイバー攻撃者などによって、モバイルデバイスに保存されるほぼすべての情報を取得するために使用されてきた。今回発表したホワイトペーパーでは、BackStab攻撃がどのように進化してマルウェアを活用してリモートアクセスを実行するのか解説している。また、BackStab攻撃の研究を進めるにあたり、リモートで攻撃を行うために使用されたマルウェアのサンプルを世界30カ国から600件以上収集しているが、その中に日本の国内企業を対象とした攻撃が218セッション確認されているという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop