「こんにちは!」で始まる不正メールで誘導、「じぶん銀行」を騙るフィッシングサイトを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「こんにちは!」で始まる不正メールで誘導、「じぶん銀行」を騙るフィッシングサイトを確認(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は19日、「じぶん銀行」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意を呼びかけた。

脆弱性と脅威 脅威動向
「じぶん銀行」を騙るスパムメールの内容
「じぶん銀行」を騙るスパムメールの内容 全 2 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会は19日、「じぶん銀行」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意を呼びかけた。

 「じぶん銀行」は、KDDIと三菱東京UFJ銀行の共同出資によるネット銀行。昨年12月末にも、「アカウントが凍結?休眠されないように、ただちにアカウントをご認証ください」という内容のスパムが出回っていた。同協議会の発表によると、新たなスパムメールとフィッシングサイトが出現した模様。

 「じぶん銀行本人認証サービス」「じぶん銀行重要なお知らせ」「じぶん銀行より大切なお知らせです」「メールアドレスの確認」といったタイトル、「こんにちは!」という呼びかけで始まる不正メールが出回っており、偽サイトに誘導する模様。偽サイトは、1月19日12時時点で稼働中とのこと。

 なお誘導するサイトのURLは複数あり、「http://www.●●●●.com/js/」「http://www.●●●●.com/images/i/」「http://bk02.jibunbank.co.jp.inin.●●●●.com/」といったさまざまなものが使われている。

 同協議会は、このようなフィッシングサイトで、ユーザーID、ログインパスワードなどを絶対に入力しないように注意を呼びかけている。

じぶん銀行に見せかけた「こんにちは!」メールは、フィッシング詐欺

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop