米地方裁判所からのiPhoneのロック解除命令に対し再び声明を発表(アップル) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

米地方裁判所からのiPhoneのロック解除命令に対し再び声明を発表(アップル)

米地方裁判所が、犯罪に利用されたとされるiPhoneのロック解除命令を下した件について、アップルは再び声明を発表。この件に対するアップルの姿勢をQ&A形式で改めて説明している。

製品・サービス・業界動向 業界動向
Appleのティム・クックCEO (C) Getty Images
Appleのティム・クックCEO (C) Getty Images 全 2 枚 拡大写真
 米地方裁判所が、犯罪に利用されたとされるiPhoneのロック解除命令を下した件について、アップルは再び声明を発表。この件に対するアップルの姿勢をQ&A形式で改めて説明している。

 この件は、昨年12月に米カリフォルニア州サンバーナディーノで起きた銃乱射事件の容疑者が所有していたiPhoneを解明したいとして、捜査当局がアップルにロック解除を要請。これに対しアップル側が異議を唱えているもの。捜査当局は、捜査のためにアップルにiPhoneの“バックドア”を提供して欲しいと要望している。

 これに対し、「アップルとセキュリティについて、あなたの質問に答えます」と題したアップルの声明は、まず同社がなぜ政府(捜査当局)の命令に反対するかを説明。「政府側は、新しいOSにもこういった“バックドア”をつけろと要望しており、これに従えば、ここを狙ったさらなる脅威にさらされることになる」と反論している。

 また、「こういった要望を認めてしまえば、今回に限らず多くのケースで捜査という名目で使われる“マスターキー”を作るのと同じことになってしまう」としている。そして、ロックを解除することはテクノロジー的に簡単にできることを明かしつつ、同社のセキュリティポリシー上、承服することはできないという立場を強調した声明となった。

 同声明では、安全保障とプライバシーに関する委員会を設置することを提案。安全保障やセキュリティ、市民権などの専門家を集めて議論すべきだとしている。

アップル、iPhoneのロック解除命令に対して再び反論「マスターキーを渡すようなものだ」

《関口賢@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop