「一部ユーザー」がネットワーク支障の恐れがある異常な利用、当該ユーザーへ法的措置も(FREETEL) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「一部ユーザー」がネットワーク支障の恐れがある異常な利用、当該ユーザーへ法的措置も(FREETEL)

 昨日9日に、新プロダクト/新展開の発表会を行ったFREETEL(プラスワン・マーケティング)。新端末「MUSASHI」のほか、かけ放題アプリ「FREETELでんわ」、LINEなどのデータ通信料が0円となる新サービスなどが発表されたが、同日に気になるリリースも発表されている。

製品・サービス・業界動向 業界動向
FREETELによる発表(全文)
FREETELによる発表(全文) 全 2 枚 拡大写真
 昨日9日に、新プロダクト/新展開の発表会を行ったFREETEL(プラスワン・マーケティング)。新端末「MUSASHI」のほか、かけ放題アプリ「FREETELでんわ」、LINEなどのデータ通信料が0円となる新サービスなどが発表されたが、同日に気になるリリースも発表されている。

 それによると、「一部ユーザー」が同社のネットワークに支障が出る恐れのある利用を行っているという。この影響で、「一部のサイト」からのダウンロードがこの10日間、非常に遅くなっているとのこと。8日夕方からはさらに遅くなっている模様で、同社では、当該ユーザーに対し、「警告」「利用の停止」「法的措置」をとるとしている。

 モバイル通信のヘビーユーザーが大容量のデータやりとりを行ったとしても、通常は通信制限が行われるのみで、「法的措置」といった強い対処には至らないし、その正当性は主張しにくいだろう。また、同社では設備拡張による速度増加を随時行っており、とくに3月は2回の増速を実施するとしているが、それでも追いつかないほどの「異常な利用」(かつ法に触れる行為)ということになる。

 これについてネットでは、同社が提供している「FREETEL SIM for iPhone」の過剰利用ではないかと予想されている。「FREETEL SIM for iPhone」は、AppStoreからのダウンロード時のみ、パケット料金が無料になるSIMカードだ。そのため、「一部のサイト」という同社のリリースにも符合する。

 ではそのような“過度のAppStoreからのダウンロード”が起こる理由としてはなにが考えられるか。1つは、「アプリのダウンロードを繰り返し、人気のあるアプリに見せかけるという、業者の仕業」。もう1つは、「より良いキャラやアイテムが出るまで、ゲームのインストールと削除をくり返す、いわゆる“リセットマラソン”」の2つだ。どちらも大きく帯域を消費するが、法的措置という言葉からは、前者の可能性が高い。

 FREETELからの詳細発表が行われるかは現在未定だが、続報に期待したい。

「一部ユーザーの異常な利用」とは? FREETELが法的措置へ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop