専用端末でインターネットサイトへの安全な通信経路を確保するサービス(セコム、セコムトラストシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

専用端末でインターネットサイトへの安全な通信経路を確保するサービス(セコム、セコムトラストシステムズ)

セコムとセコムトラストシステムズは、「セコム・プレミアムネット・プラス」の提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「セコム・プレミアムネット・プラス」のサービスイメージ
「セコム・プレミアムネット・プラス」のサービスイメージ 全 1 枚 拡大写真
セコム株式会社とセコムトラストシステムズ株式会社は4月18日、「セコム・プレミアムネット・プラス」の提供を開始すると発表した。同サービスは、セコムの専用端末(USBメモリ型デバイス、接続ユニット、ディスプレイ切替機)を、ユーザのPCと接続して立ち上げることで、インターネットサイトへの安全な通信経路を確保するもの。専用端末の電源をオフにするとメモリがクリアされるため、データは端末上に残らない。また、利用状況は24時間365日体制で有人監視を行う。利用料金は、初期料金が25,000円、月額基本料が1端末あたり3,900円(ともに税別)。

これにより、「収集」「保管」から帳票への付記など「使用」にシフトしているマイナンバー対応において、PCの情報セキュリティ対策が不十分であるためにウイルスに感染し、マイナンバーが流出するなどのリスクを解消する。また、マイナンバーを安全に収集・保管・使用するためのセコムクラウドサービス「セコムあんしんマイナンバーサービス」と組み合わせて使うことで、より「安全・安心」なマイナンバーの取扱環境が構築できるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop