FIDO準拠のオンライン本人確認サービスを提供開始(DDS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

FIDO準拠のオンライン本人確認サービスを提供開始(DDS)

 ディー・ディー・エス(DDS)は7日、次世代オンライン認証規格FIDOに準拠したmagatama(マガタマ)認証局によるオンライン本人確認サービスを、7月から開始することを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「magatama」によるFIDO認証イメージ(画像はプレスリリースより)
「magatama」によるFIDO認証イメージ(画像はプレスリリースより) 全 3 枚 拡大写真
 ディー・ディー・エス(DDS)は7日、次世代オンライン認証規格FIDOに準拠したmagatama(マガタマ)認証局によるオンライン本人確認サービスを、7月から開始したことを発表した。

 FIDO(ファイド/Fast IDentity Online)は「ID・パスワードに依存しない新しいオンライン認証」の通信規格で、端末を所持していることでの認証や生体認証などによるパスワードレスの「UAF」と、パスワードとワンタイムパスなどを組み合わせた2要素認証の「U2F」に分かれている。サーバーとクライアント間は公開鍵ベースの認証プロトコル(PKI)にてユーザー認証が行われるという仕組みだ。

 同社の「magatama」を見ていくと、小型モジュールとホルダーで構成されており、指紋センサーやBLE通信センサーを搭載し、スマートフォンやPCでなどとペアリングするデバイスとなっている。

 オンライン本人確認サービスは、magatamaデバイスとmagatamaアプリにより、FIDO認証、シングルサインオンによる複数サービスのログイン環境を提供するものとなる。

 B to Cによる会員管理をしている企業での利用を想定したサービスとなっており、導入によるメリットとしては、売上や利益率アップ、そしてコスト削減を行いつつもセキュリティ強化ができる点を同社では掲げている。

 なお、FIDO導入キットは7月19日より提供を開始。価格はオープンとなる。キット内容は、FIDO準拠スマートフォンアプリ、magatamaデバイス2個、接続用アカウントとなっている。

FIDO認証を実現するオンライン本人確認サービスの提供開始

《防犯システム取材班/小池明@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop