勝手にGoogle Playアプリを購入し、インストールするトロイの木馬を確認(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

勝手にGoogle Playアプリを購入し、インストールするトロイの木馬を確認(Dr.WEB)

Dr.WEBは、特定の状況下でGoogle Playアプリを購入し、インストールする機能を備えたトロイの木馬型Androidアプリを確認したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
勝手にGoogle Playアプリを購入し、インストールするトロイの木馬を確認(Dr.WEB)
勝手にGoogle Playアプリを購入し、インストールするトロイの木馬を確認(Dr.WEB) 全 2 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は8月4日、特定の状況下でGoogle Playアプリを購入し、インストールする機能を備えたトロイの木馬型Androidアプリを確認したと発表した。Doctor Webスペシャリストによって発見された「Android.Slicer.1.origin」は、他のマルウェアによってデバイス上にインストールされ、人気のあるサービスのユーティリティやSEOソフトウェアに特有の機能を実行する。

Android.Slicer.1.originが起動される、あるいはホーム画面がオン・オフされるかWi-Fiモジュールが無効化されると、トロイの木馬によって感染したデバイスのIMEI番号、Wi-FiアダプタのMACアドレス、デバイスメーカー名、OSバージョンに関する情報がC&Cサーバへ送信される。そしてC&Cサーバからは、「ショートカットをホーム画面に作成する」「広告を表示させる」「ブラウザまたはGoogle Playアプリケーション内で広告Webページを開く」といった指示が返される。

また、「Android.Rootkit.40」が/system/bin内に存在する場合、Android.Slicer.1.originは自動的にGoogle Playアプリを購入し、インストールすることができる。これは、Android.Rootkit.40の管理者権限を利用して、画面上に表示されたウインドウとインタフェースの項目に関する情報を取得し、「購入」や「インストール」「次へ」といった識別子を持つボタンを検出、自動的にタップをくり返すことで、ユーザに気づかれずにアプリを購入する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop