3プランの「WEBアプリケーション脆弱性診断サービス」を提供開始(NHN テコラス) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

3プランの「WEBアプリケーション脆弱性診断サービス」を提供開始(NHN テコラス)

NHN テコラスは、統合セキュリティ支援サービス「TECHORUS SECURITY」において、新たに「WEBアプリケーション脆弱性診断サービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
主要診断項目
主要診断項目 全 1 枚 拡大写真
NHN テコラス株式会社は8月9日、統合セキュリティ支援サービス「TECHORUS SECURITY」において、新たに「WEBアプリケーション脆弱性診断サービス」の提供を同日より開始したと発表した。同サービスは、業界標準の脆弱性項目に同社のナレッジを加味したチェックリストに沿って診断を行うもの。診断結果は脆弱性のリストアップだけでなく、発見された個々の脆弱性から想定される「攻撃手法」や「被害規模・範囲」も提示、それらの脆弱性を除去するための対策について、専門のセキュリティコンサルタントがアドバイスする。

同社のCSIRTが収集する最新の脆弱性を常にアップデートするほか、自動スキャンツールによる検証と手動による検証を組み合わせてチェックすることが特徴。プランは、自動メインの「Lite」(1ドメインあたり200,000円から)、手動メインの「Standard」(1ドメインあたり700,000円から)に加え、より専門的、包括的な診断サービスの需要に対し、WebアプリケーションだけでなくOSやミドルウェア、ネットワークなどをトータルで診断する「Advanced」プラン(個別見積)も用意している。さらに、定期診断を対象としたチケットを販売する。チケットはLiteプランが4万円から、Standardプランが12万円から。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop