窃取されたログイン情報を利用したWebサービスでの不正取引やなりすましを検知(NRIセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

窃取されたログイン情報を利用したWebサービスでの不正取引やなりすましを検知(NRIセキュア)

NRIセキュアは、金融サービスサイトやショッピングサイトなどのWebサービスへの不正アクセスを検知するソリューション「Uni-ID IFD)」の販売を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Uni-ID IFDで提供するサービスの概要図
Uni-ID IFDで提供するサービスの概要図 全 1 枚 拡大写真
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は9月13日、金融サービスサイトやショッピングサイトなどのWebサービスへの不正アクセスを検知するソリューション「Uni-ID Identity Fraud Detection」(Uni-ID IFD)」を同日より販売開始したと発表した。同サービスは、独自のリスク解析モデルでログイン時、およびログイン後のふるまいを分析し、不正アクセスの可能性(疑い度合い)を判定するもの。判定基準などに使用する属性値はカスタマイズ可能なため、検知精度を向上できる。

Uni-ID IFDとともに、不正検知ルールのチューニングを継続的に支援するサービスも提供するため、最新の攻撃行動にも対応できる。さらに、Uni-ID IFDを自社Webサービスの本番システムに適用する前に、短期間で導入効果を判断するためのPoC(Proof of Concept)サービスも提供(PoCは150万円から)。過去のログデータを分析することで不正アクセス有無の可能性をサポートする。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop