なりすましメール防止「安心マーク」、初の地方自治体での導入(インフォマニアほか) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

なりすましメール防止「安心マーク」、初の地方自治体での導入(インフォマニアほか)

インフォマニア、HDE、シナジーマーケティング、トライコーン、ニフティ、JIPDEC、パイプドビッツ、ヤフーは、なりすましメール防止「安心マーク」の地方自治体への導入を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
安心マークのシステム概念イラスト
安心マークのシステム概念イラスト 全 1 枚 拡大写真
株式会社インフォマニア、株式会社HDE、シナジーマーケティング株式会社、トライコーン株式会社、ニフティ株式会社、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、株式会社パイプドビッツ、ヤフー株式会社は10月19日、なりすましメール防止「安心マーク」の地方自治体への導入を開始したと発表した。8社はメールセキュリティ対策強化のためのメール環境への取り組みとして、なりすましメール防止「安心マーク」を推進している。

「安心マーク」は、2013年7月の参議院議員選挙のネット選挙運動解禁を機に、政党からのメールマガジンに採用されており、金融機関でも採用が始まっている。メール受信箱の一覧で「安心マーク」を表示することにより、ユーザの利便性と安全性を大きく向上できるとしている。「安心マーク」は、送信ドメイン認証の仕組みとサイバー法人台帳ROBINSに登録されている企業情報の組み合わせにより表示される。愛媛県越智郡上島町では、町の職員から発信するメールについて、地方自治体として初めて「安心マーク」を導入した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop