米ObserveIT社の内部不正対策ソリューションを販売開始(マクニカネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

米ObserveIT社の内部不正対策ソリューションを販売開始(マクニカネットワークス)

マクニカネットワークスは、米ObserveIT社と販売代理店契約を締結したと発表した。これによりマクニカネットワークスは、米ObserveIT社のソフトウェア「ObserveIT」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
米ObserveIT社の内部不正対策ソリューションを販売開始(マクニカネットワークス)
米ObserveIT社の内部不正対策ソリューションを販売開始(マクニカネットワークス) 全 1 枚 拡大写真
マクニカネットワークス株式会社は1月19日、米ObserveIT社と販売代理店契約を締結したと発表した。これによりマクニカネットワークスは、米ObserveIT社のソフトウェア「ObserveIT」の提供を同日より開始した。同製品は、ユーザのシステム操作証跡を録画し、User Behavior Analytics(UBA)によって内部不正リスクを可視化するソリューション。悪意のあるユーザを簡単かつ効率的に検知できるという。

録画機能は、ログが残るシステム操作に加え、システム管理ツールやテキストエディタなど、ログ生成機能のないアプリケーションやツールによるシステム操作も対象になる。録画したデータは解析可能なメタデータに変換され、ObserveITが提供するUBAによってユーザの各操作をスコアリング、自動解析することで、内部不正を犯すリスクのあるユーザを可視化する。

スコアリングルールは利用環境に合わせて修正、追加、削除が可能。また、管理者は可視化された内部不正リスクのあるユーザをダッシュボード上でリアルタイムにモニタリングすることができるため、不審な操作が検出されたユーザに対して通知、教育を行うことで、内部不正を未然に防ぐことができる。さらに、録画していることをユーザに知らせることで、ユーザのセキュリティ意識を向上させ、悪意ある操作の抑止効果も見込めるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop