[Security Days Spring 2017 インタビュー] ユーザー視点に立ったSOCサービスで、プロバイダならではのセキュリティインテリジェンスを提供(IIJ) 3ページ目 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

[Security Days Spring 2017 インタビュー] ユーザー視点に立ったSOCサービスで、プロバイダならではのセキュリティインテリジェンスを提供(IIJ)

2016年4月にセキュリティ本部を立ち上げ、IIJがこれまで築いてきたセキュリティ事業のノウハウを集積し、膨大な情報から「迅速・正確」にリスクを検知/対処するためのIIJセキュリティオぺレ―ションセンターを今年3月に刷新します。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
株式会社インターネットイニシアティブ セキュリティ本部 セキュリティビジネス開発部 プロダクトマネジャー 大野 慎吾 氏
株式会社インターネットイニシアティブ セキュリティ本部 セキュリティビジネス開発部 プロダクトマネジャー 大野 慎吾 氏 全 4 枚 拡大写真
――情報分析基盤の具体的な活用イメージを教えて下さい。

これはごく一部ですが、たとえばIIJによる独自シグネチャを提供したり、個社単位ではわからなかった情報を横串で相関関係を分析し、フィードバックすることで被害の拡散を防ぐような情報共有があると思います。

――3月にSOC刷新を予定しているようですが、詳しく教えてください。

SOC自体はこれまでもありましたが、IIJが長年に渡り培ったセキュリティ技術を発揮するために必要なシステムを適切に配置し直し、未知のマルウェア解析やフォレンジック調査など、セキュリティリスクの高い情報を取り扱うセキュリティラボを設置しました。また、情報分析基盤で分析した情報を活用した「IIJ C-SOCサービス」を3月から提供開始します。「C-SOC」の「C」は「カスタマー」「コンシェルジュ」の意味で、顧客志向のサービスであることを目指しています。

――SOCは各社が提供しています。IIJのSOCの強みは何ですか。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop