NSHC社との協業で、CPEクレジット付与対象のセキュリティプログラムを開始(NHNテコラス) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

NSHC社との協業で、CPEクレジット付与対象のセキュリティプログラムを開始(NHNテコラス)

NHNテコラスは、韓国・シンガポールを拠点に情報セキュリティ分野の教育事業を展開するNSHCと業務提携し、新たに情報セキュリティ人材育成サービスの提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
初回プログラムの概要
初回プログラムの概要 全 1 枚 拡大写真
NHNテコラス株式会社は4月17日、韓国・シンガポールを拠点に情報セキュリティ分野の教育事業を展開するNSHC Pte. Ltd.(NSHC)と業務提携し、新たに情報セキュリティ人材育成サービスの提供を開始すると発表した。NHNテコラスは、NSHC社が保有する情報セキュリティトレーニングプログラムを「TECHORUS SECURITY ACADEMY(テコラスセキュリティ・アカデミー)」として日本国内で展開、6月より同サービスの提供を開始する。

NHNテコラスでは、同サービスで「【上級】Web ペネトレーショントレーニング」「【上級】マルウェア分析トレーニング」「ICS / SCADA セキュリティトレーニング」の3つのプログラムを提供する。これらは、(ISC)2 が認定するCPEクレジット付与の対象となる予定。初回は「Web ペネトレーショントレーニング」と「マルウェア分析トレーニング」(ともに3日間、30万円)を提供。海外のセキュリティハッキングコンテスト(DEFCON等)で入賞実績のあるNSHC社所属のホワイトハッカー講師により、全編英語で行われる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop