NSHC社との協業で、CPEクレジット付与対象のセキュリティプログラムを開始(NHNテコラス) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

NSHC社との協業で、CPEクレジット付与対象のセキュリティプログラムを開始(NHNテコラス)

NHNテコラスは、韓国・シンガポールを拠点に情報セキュリティ分野の教育事業を展開するNSHCと業務提携し、新たに情報セキュリティ人材育成サービスの提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
初回プログラムの概要
初回プログラムの概要 全 1 枚 拡大写真
NHNテコラス株式会社は4月17日、韓国・シンガポールを拠点に情報セキュリティ分野の教育事業を展開するNSHC Pte. Ltd.(NSHC)と業務提携し、新たに情報セキュリティ人材育成サービスの提供を開始すると発表した。NHNテコラスは、NSHC社が保有する情報セキュリティトレーニングプログラムを「TECHORUS SECURITY ACADEMY(テコラスセキュリティ・アカデミー)」として日本国内で展開、6月より同サービスの提供を開始する。

NHNテコラスでは、同サービスで「【上級】Web ペネトレーショントレーニング」「【上級】マルウェア分析トレーニング」「ICS / SCADA セキュリティトレーニング」の3つのプログラムを提供する。これらは、(ISC)2 が認定するCPEクレジット付与の対象となる予定。初回は「Web ペネトレーショントレーニング」と「マルウェア分析トレーニング」(ともに3日間、30万円)を提供。海外のセキュリティハッキングコンテスト(DEFCON等)で入賞実績のあるNSHC社所属のホワイトハッカー講師により、全編英語で行われる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop