データ漏えい時に発生したコストがグローバルで10%減少、米国などは増加(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

データ漏えい時に発生したコストがグローバルで10%減少、米国などは増加(日本IBM)

日本IBMは、「2017年データ漏えいコスト・レポート」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は6月20日、「2017年データ漏えいコスト・レポート」の結果を発表した。これは、データ漏えいが今日の企業に及ぼす影響を分析したグローバル調査の結果をまとめたもの。レポートによると、世界中でデータ漏えい時に発生した平均コストは362万ドルで、前年から10%減と、調査開始以来初めての減少となった。損失または盗難されたレコード1件あたりの企業のデータ漏えいコストは平均141ドルとなっている。

4年間の平均コストと比べて大幅なコスト減となったのは、ドイツ、フランス、イタリア、英国、オーストラリア、カナダ、ブラジルであった。一方で、中東、日本、南アフリカ、インドの企業はコストが増加している。最もコストが高かったのは米国の企業で735万ドル。2番目は中東の494万ドル、3番目はカナダの431万ドルと続いた。コストが高くなる要因には、データ漏えいに関する法律に対する法令順守違反コストや、性急な通知によるコストなどがあるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop