迷惑メールに悪用されたブランド、トップ3は「USPS」「Amazon」「FedEx」(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

迷惑メールに悪用されたブランド、トップ3は「USPS」「Amazon」「FedEx」(エフセキュア)

エフセキュアは、フィンランドF-Secureの研究所であるF-Secure Labsによる「2017年上半期に迷惑メールにより偽装されたトップ企業のリスト」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2017年上半期に迷惑メールにより偽装されたトップ企業
2017年上半期に迷惑メールにより偽装されたトップ企業 全 1 枚 拡大写真
エフセキュア株式会社は7月4日、フィンランドF-Secureの研究所であるF-Secure Labsによる「2017年上半期に迷惑メールにより偽装されたトップ企業のリスト」を公開した。同社では、企業規模が大きくなるほど関係者も多くなるため、迷惑メールの「おとり」にブランド名を使う攻撃者にとって、より魅力的になると指摘している。

リストは次の通り。

1. USPS
2. Amazon
3. FedEx
4. Apple
5. PayPal
6. Walgreens
7. Microsoft
8. Eharmony
9. Lyft
10. Facebook
11. Bank of America
12. Match.com

大手IT企業以外では、オンラインデート(Match.com)や金融(PayPal)などの特定の業種が上位となった。また、USPSやFedExのような配送サービスでは、荷物の配送通知がおとりとして使用されている。ドイツではGiropayとEbayが、北欧ではNordea Bank、Ikeaが頻繁に悪用されるという。そしてこれらは、マルウェア感染やクレジットカード情報などを盗もうとする。エフセキュアでは、こうした迷惑メールの脅威に対し、zipファイルの扱いに注意すること、jscriptの分離、Officeファイルのマクロの無効化などのヒントを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop