インシデントレスポンスと事前・事後対策など「防御モデル」を解説(総務省) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

インシデントレスポンスと事前・事後対策など「防御モデル」を解説(総務省)

総務省は、「サイバー攻撃(標的型攻撃)対策防御モデルの解説」を公表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
防御モデルの概要
防御モデルの概要 全 3 枚 拡大写真
総務省は7月10日、「サイバー攻撃(標的型攻撃)対策防御モデルの解説」を公表した。これは、巧妙化・複合化し続ける標的型攻撃等の新たなサイバー攻撃に継続的に対応できるようにすることを目的とした、「サイバー攻撃対策防御モデル・実践演習の実証実験」事業の一環として検討してきた、官公庁・民間企業等における人的、技術的視点から見たサイバー攻撃(標的型攻撃)対応方策(防御モデル)の成果として策定したもの。

この防御モデルは、人・組織対策と技術的対策で構成されており、前者ではインシデントレスポンスの計画(プランニング)と実行(ハンドリング)について、後者では事前対策・検知・事後対策について解説している。プランニングでは、文献調査から経営層の承認、現状把握、CSIRTの設置など5つのプロセスを設定、ハンドリングでは発見・通報から初動対処、調査、分析、再発防止など7つのフェーズを設定、それぞれ詳細に説明されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop