いじめやSNSトラブルを防止するスマートフォン用アプリ3種を公開(東京都教育委員会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

いじめやSNSトラブルを防止するスマートフォン用アプリ3種を公開(東京都教育委員会)

 東京都教育委員会は、いじめやSNSトラブルを防止するスマートフォン用アプリ3種と情報サイト「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」を公開している。アプリはいずれもGoogle PlayやApp Storeから無料でダウンロード可能。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
考えよう!いじめ・SNS@Tokyo
考えよう!いじめ・SNS@Tokyo 全 2 枚 拡大写真
 東京都教育委員会は、いじめやSNSトラブルを防止するスマートフォン用アプリ3種と情報サイト「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」を公開している。アプリはいずれもGoogle PlayやApp Storeから無料でダウンロード可能。

 東京都教育委員会は3月、児童・生徒がいじめについて相談機関へ気軽に相談できるようにするとともに、SNSによるトラブルなどに対して適切に対応できるよう、スマートフォンアプリおよび情報サイトを作成。相談機能を備えたアプリや、いじめやSNSとの付き合い方について問うコミック仕立てのストーリーを公開している。

 公開しているアプリは、簡易的に心の状態をチェックする機能と東京都教育相談センターに電話できる機能を搭載した「こころ空模様チェック」、いじめ相談やSNSについて考える8本のストーリーを閲覧できる「こころストーリー(いじめ相談・SNS)」、家庭や学校で定めたSNSルールを登録しておける「SNSルールリマインダー」の3つ。

 「こころストーリー」で公開されているストーリーは、情報サイト「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」でも閲覧可能。情報サイトでは「学校関係者の方へ」として、学校授業での活用方法や参考資料を示すページも用意されている。

 アプリや情報サイトの利用、閲覧はすべて無料。

考えよう、いじめ・SNSトラブル…東京都がアプリとWebで予防呼びかけ

《佐藤亜希@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop