オンライン生体認証サービスを機能強化、スマホでのFIDO認証を可能に(富士通) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

オンライン生体認証サービスを機能強化、スマホでのFIDO認証を可能に(富士通)

富士通は、「FUJITSU IoT Solution 生体センサー認証ソリューション オンライン生体認証サービス」の機能を強化し、提供を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
PC・スマホ連携機能のシステムイメージ
PC・スマホ連携機能のシステムイメージ 全 1 枚 拡大写真
富士通株式会社は9月11日、「FUJITSU IoT Solution 生体センサー認証ソリューション オンライン生体認証サービス(オンライン生体認証サービス)」の機能を強化し、同日より提供を開始したと発表した。価格は個別見積。同サービスは、次世代オンライン認証規格「Fast IDentity Online(FIDO(ファイド)認証)」に準拠したセキュアで利便性の高いオンラインサービスを実現するサービス。

業務で使用するWindows PCに生体認証機能が搭載されていなくても、会社支給や個人所有の生体認証機能付きスマートフォンに専用のアプリケーションをインストールし、認証時にPCに表示されるQRコードをアプリで読み込むことで、PCと連携したFIDO認証を行うことが可能となる。また、USBキーやICカードなどの外部デバイスを用いて二要素認証を行う「U2F」認証にも対応している。同社では、2018年度までに1,000万IDの獲得を目指すとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop