情報セキュリティリスク統括本部がIT部門から独立、体制を強化(日立) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

情報セキュリティリスク統括本部がIT部門から独立、体制を強化(日立)

日立は、同社の情報セキュリティ体制を10月1日付で強化すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社日立製作所(日立)は9月15日、同社の情報セキュリティ体制を10月1日付で強化すると発表した。同社グループでは、情報セキュリティガバナンスをもっとも重要な経営課題のひとつと位置づけており、それをグループ全体で一括して推進することを目的に、執行役社長兼CEO直轄のCISO(Chief Information Security Officer)と、CISOが管掌する情報セキュリティリスク統括本部を設置・独立させ、情報セキュリティ体制を拡張・強化する。

このCISOおよび統括本部は、社内のIT施策を担うCIOおよびIT統括本部から独立し、同社グループのネットワークにつながるすべての製品や社内設備を対象に、情報セキュリティガバナンスを行う。なお、CISOには執行役副社長の西野壽一氏が就任する予定。CISOおよび統括本部を中心に、サイバーリスク対策の技術を統括しつつ、最新の動向を踏まえたセキュリティ対策のPDCAを実行。得られた知見を製品・企業システム・サービスに反映させていく。

また、同社の大みか事業所(茨城県日立市)内に開設したサイバー攻撃の総合訓練・検証施設において、社内外の情報セキュリティ人財の育成にも取り組んでいくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop