30年度サイバーセキュリティ政府予算730億円、防衛省と厚労省が各45億円超(NISC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

30年度サイバーセキュリティ政府予算730億円、防衛省と厚労省が各45億円超(NISC)

NISCは、政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成30年度予算概算要求)について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
政府のサイバーセキュリティに関する予算
政府のサイバーセキュリティに関する予算 全 1 枚 拡大写真
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は9月20日、政府のサイバーセキュリティに関する予算(平成30年度予算概算要求)について発表した。これによると、政府の平成30年度予算概算要求額は727.5億円で、平成29年度当初予算額である598.9億円から約120億円の増加となっている。10億円以上の予算を計上しているのは9施策、総務省は新たに「IoTセキュリティ総合対策の推進」として6.0億円を計上している。

10億円以上の主な施策は、経済産業省:IPA交付金(52.9億円)、内閣官房:内閣サイバーセキュリティセンター予算(48.9億円)、厚生労働省:組織、ヒト、ルール、システムの観点から情報セキュリティ対策を強化(46.5億円)、防衛省:移動系システムを標的としたサイバー攻撃対処のための演習環境整備に関する研究(45.4億円)、経済産業省:サイバーセキュリティ経済基盤構築事業(27.0億円)、文部科学省:高等教育機関におけるセキュリティ人材の育成(20.5億円)、総務省:ナショナルサイバートレーニングセンターの構築(17.0億円)、個人情報保護委:特定個人情報(マイナンバーをその内容に含む個人情報)に係るセキュリティの確保を図るための委員会における監視・監督体制の拡充及び強化(12.4億円)となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop