多少の意識変化はみられるものの、依然として85%がパスワードを使い回す(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

多少の意識変化はみられるものの、依然として85%がパスワードを使い回す(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「パスワードの利用実態調査 2017」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「あなたは、ID/パスワードでのログインが求められるWebサービスの利用にあたり、パスワードを使い分けていますか。使い分けている方は、何種類のパスワードを使い分けているかお答えください。」(単一回答)
「あなたは、ID/パスワードでのログインが求められるWebサービスの利用にあたり、パスワードを使い分けていますか。使い分けている方は、何種類のパスワードを使い分けているかお答えください。」(単一回答) 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は10月5日、「パスワードの利用実態調査 2017」の結果を発表した。この調査は6月22日から23日まで、ID/パスワードでのログインが必要なWebサービスの利用者515名を対象に、Webアンケートにより実施したもの。

調査結果によると、回答者の85.2%がパスワードを使い回していることが判明した。前回(2014年)の調査では93.1%だったため、7.9ポイント減少しているが、いまだに高い割合を占めている。また、使い回すパスワードの数は、前回の調査では56.4%を占めていた「2~3種類」が41.4%に減少し、「4~5種類」「6種類以上」が増加していることから、パスワード管理への意識に多少の変化がうかがえるとしている。

パスワードを使い回す理由については、「異なるパスワードを設定すると忘れてしまう」(69.7%)、「異なるパスワードを考えるのが面倒」(45.3%)などと、前回の調査とほぼ同じ結果となり、異なるパスワードを設定することへの課題が浮き彫りになっている。パスワードの管理方法では「手帳やノートにメモする」がもっとも多く(44.7%)、「書いたり、保存せずに覚えておく」(26.4%)が続いた。

同社では、パスワードの使い回しを防ぐために、複数のパスワードを自動的に生成する機能や、ひとつのマスターパスワードで複数のID・パスワードを管理できる機能を持つパスワード管理ツールなどを活用することが有効な対策としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop