Apache Tomcatにおける、任意のファイルをアップロードされる脆弱性を検証(NTTデータ先端技術) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Apache Tomcatにおける、任意のファイルをアップロードされる脆弱性を検証(NTTデータ先端技術)

NTTデータ先端技術は、Apache Tomcatに含まれる脆弱性(CVE-2017-12617)に関する検証レポートを公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
検証に使用した環境
検証に使用した環境 全 4 枚 拡大写真
NTTデータ先端技術株式会社は10月4日、Apache Tomcatに含まれる脆弱性(CVE-2017-12617)に関する検証レポートを公開した。この脆弱性は、2017年9月21日にJason Shepherd氏によって報告されたもので、HTTPリクエストのPUTメソッドの入力値の検証が不十分であることに起因する。この脆弱性が悪用されると、Apache Tomcatに含まれるリモートからの任意のファイルアップロードが行われる可能性がある。

この脆弱性の再現性について、同社の鈴木涼太氏が検証を行った。検証は、CentOS 7.0 64bit上のDocker 1.12.6-32(Tomcat 7.0.81.0)をターゲットシステムとして実施した。サーバ上で実行したいjavaコードを記述したjspファイルをあらかじめ作成しておき、攻撃コードとなるHTTPリクエストを用いて、作成したファイルを攻撃対象サーバへアップロードすることで、ファイル内に記述された任意のJavaコードを攻撃対象サーバ上で実行できるかを試した。検証の結果、宛先サーバー上で任意に指定したjspファイルの配置に成功した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop