秘密鍵漏えいで証明書2万件無効化、証明書ベンダ間の縄張り争い(The Register)
HTTPS証明書の販売業者Trusticoの顧客は、自身のウェブサイトのセキュリティ証明書(およそ23,000件)が24時間以内に無効化されるという突然の通知に戸惑っている。
国際
TheRegister
これはセキュリティ上の重大なミスが発生したことによる措置だという。Trusticoが送信したメールに証明書の秘密鍵が記載されていたのだ。秘密鍵は外部に漏れてはならず、原則として証明書のオーナーのみが所有するもので、もちろんテキストメッセージで開示するなどもってのほかだ。悪用すれば、有害なWebサイトが合法的に運営されているかのように装うこともできてしまう。
影響を受けた証明書を期限までに取り替えない限り、デジタル証明書の失効にともなって、Trusticoが販売したHTTPS証明書を利用しているウェブサイトへのアクセスをブラウザ側が拒否するようになる。
このむちゃくちゃな状況の発端は、どうやら縄張り争いらしい。ここでは、The Register誌がこれまでに突き止めた情報を掲載する。
《The Register》
関連記事
特集
アクセスランキング
-
世界ではじめて脆弱性診断士資格「セキュリスト(SecuriST)」を作った三人の男PR
-
カプコンへのランサムウェア攻撃、新たに16,406人の情報流出を確認
-
神奈川県と富士通リースがHDD盗難のクリスマス和解 ~ 賠償 4,097 万円 再発防止策差し引き和解金 2,369 万円で合意
-
kintoneに連携「kMailer」で不具合、送信ログとして別顧客の情報が流出
-
#NoMoreFake 第3回「ファクトチェック」
-
ソフトバンク元社員 不正競争防止法違反容疑で逮捕、楽天モバイルに技術情報持ち出し疑い
-
一体どうバランスを取るか? 高度なサイバー攻撃対策 & 日々のセキュリティ運用PR
-
マイクロソフトが1月のセキュリティ情報を公開、一部脆弱性については悪用の事実を確認済み
-
東京海上日動と連携、Microsoft Azureの障害やサイバー攻撃を補償
-
IDC予測、2024年までのセキュリティ製品サービス市場規模