「GPONルータ」の脆弱性を狙うアクセスの増加を確認(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

「GPONルータ」の脆弱性を狙うアクセスの増加を確認(警察庁)

警察庁は、「GPONルータの脆弱性を標的としたアクセスの観測について」を「@police」において公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
GPON ルータの脆弱性を標的としたアクセス件数の推移(宛先ポート別)
GPON ルータの脆弱性を標的としたアクセス件数の推移(宛先ポート別) 全 4 枚 拡大写真
警察庁は6月29日、「GPONルータの脆弱性を標的としたアクセスの観測について」を「@police」において公開した。同庁のインターネット定点観測システムにおいて確認したという。これは、4月30日に海外IT企業が「深刻な脆弱性(CVE-2018-10561およびCVE-2018-10562)を有するGPONを利用したルータがインターネット上に多数存在している」と公表されたもので、この脆弱性が悪用されると、攻撃者がリモートからコードを実行できるとされている。

同庁では5月6日頃から、同脆弱性を標的としたアクセスを観測している。当該アクセスの発信元を調査したところ、GPON ルータ、デジタルビデオレコーダ等のIoT機器のログイン画面が表示されることを確認した。発信元はメキシコがほとんどで、国内を発信元とするアクセスが観測されていない。また、同発信元からは、仮想通貨採掘ソフトウェア「Claymore」を標的とした3333/TCP へのアクセスや特定のファイルのダウンロードおよび実行を試みる52869/TCP へのアクセスなども観測している。これらのことから、GPONルータなどのIoT機器に感染したボットによる脆弱な機器の探索行為とみている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. Okta Blog 第10回 北朝鮮 IT 労働者、米国の大手テック企業を超えて活動を拡大中

    Okta Blog 第10回 北朝鮮 IT 労働者、米国の大手テック企業を超えて活動を拡大中

ランキングをもっと見る
PageTop