脆弱性情報の登録状況、製品別ではQualcommのファームウェアが最多に(IPA)
IPAは、2018年第2四半期(4月から6月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。
調査・レポート・白書・ガイドライン
調査・ホワイトペーパー

また、件数が多かった脆弱性は、「CWE-119(バッファエラー)」514件、「CWE-79(クロスサイトスクリプティング:(XSS)」422件、「CWE-200(情報漏えい)」373件、「CWE-20(不適切な入力確認)」365件、「CWE-264(認可・権限・アクセス制御)」276件などとなっている。製品別登録状況では、「Qualcomm firmware (クアルコム)」268件、「Android (Google)」207件、「Debian GNU/Linux (Debian)」171件、「Foxit Reader (Foxit Software Inc)」94件、「Foxit PhantomPDF(Foxit Software Inc)」89件などが多かった。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
IPA、セキュリティ予算獲得「経営層説得」ツール公開
-
複数の条件満たすことでDBへの侵入許す恐れ、フォレンジック調査の結果を公表
-
カジュアルファッション取り扱いアダストリアのサーバへ不正アクセス、100万件の個人情報が流出した可能性
-
チューリッヒ「スーパー自動車保険」加入者の情報が漏えい、外部委託業者が不正アクセス被害
-
ユービーセキュア・NRIセキュア・GSXの3社でクラウド型Webアプリケーション診断ツールを開発
-
Proofpoint Blog 第21回「夢は(オマエの財布から)ガッポリ、北朝鮮の“スタートアップ”APT「TA444」とは?」
-
DX推進 重視する人材「情報セキュリティ担当」最多47.9%
-
ISC BINDに複数の脆弱性
-
Apache HTTP Server 2.4に複数の脆弱性
-
システムに代理登録する際 委託事業者が患者情報を誤入力、別人に登録完了メール送信