「mingw-w64」が生成する実行ファイルに脆弱性が悪用されやすくなる問題(JVN) | ScanNetSecurity
2025.10.31(金)

「mingw-w64」が生成する実行ファイルに脆弱性が悪用されやすくなる問題(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、「mingw-w64」が生成する実行ファイルにおいてASLRが機能しない問題が存在すると「JVN」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月6日、「mingw-w64」が生成する実行ファイルにおいてASLR(アドレス空間配置のランダム化)が機能しない問題が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

「mingw-w64」には、デフォルト状態で生成するWindows実行ファイルがリロケーションテーブルを持たないことが原因で、ASLRが適切に機能しない問題(CVE-2018-5392)が存在する。結果として、実行ファイルに存在する種々の脆弱性が悪用されやすい状態になる。JVNでは、mingw-w64にリロケーションテーブルの作成を強制させることで、この問題による影響を軽減することが可能になるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

  2. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

    京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

  4. 差出人不明の郵便「駅のトイレで病院の封筒に入ったUSBを拾得し 個人情報が含まれていた」

    差出人不明の郵便「駅のトイレで病院の封筒に入ったUSBを拾得し 個人情報が含まれていた」

  5. ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

    ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop