Oracleが複数製品のクリティカルアップデート、使用の確認も重要(JPCERT/CC、IPA)
JPCERT/CCは、「2018年 10月 Oracle製品のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起」を発表した。IPAも「Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2018-3183等)」を発表している。
脆弱性と脅威
セキュリティホール・脆弱性
対象として、次の製品およびバージョンが含まれている。
・Java SE JDK/JRE 8 Update 182 およびそれ以前
・Java SE JDK/JRE 11
・Oracle Database Server 11.2.0.4
・Oracle Database Server 12.1.0.2
・Oracle Database Server 12.2.0.1
・Oracle Database Server 18c
・Oracle WebLogic Server 10.3.6.0
・Oracle WebLogic Server 12.1.3.0
・Oracle WebLogic Server 12.2.1.3
なお、製品やバージョンは多岐にわたるので、正確な情報はOracleの情報を参照すること。
これらの脆弱性を悪用された場合、リモートからの攻撃によってアプリケーションが不正終了したり、任意のコードが実行されたりするなどの影響を受ける可能性がある。対象となる製品を利用している場合には、アップデートの適用等を検討するよう呼びかけている。
なお、PCにJava JREがプリインストールされている場合や、サーバで使用するソフトウェア製品に、WebLogicを使用している場合もあるため、利用中のPCやサーバに対象となる製品が含まれていないかについても確認することも重要としている。
関連記事
-
サイバー諜報の参入障壁低下、ある国家支援アクターが採った「地産地消」戦略とは(The Register)
国際 -
Laravel においてヘッダ情報のアンシリアライズ処理の不備を悪用して遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
Oracle WebLogic Server において認証なしにファイルアップロード画面にアクセス可能な脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
Oracle Weblogic Server の wls-wsat コンポーネントにおけるデシリアライゼーションの不備により遠隔から任意のコードが実行可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威