「3ウェイ・ハンドシェイク」を悪用したSYN/ACKリフレクター攻撃を確認(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

「3ウェイ・ハンドシェイク」を悪用したSYN/ACKリフレクター攻撃を確認(警察庁)

警察庁は、レポート「宛先ポート80/TCP を利用したSYN/ACK リフレクター攻撃とみられる観測等について」を「@police」において公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
宛先ポート80/TCP に対するアクセス件数の推移(発信元国・地域別 i H30.9.26~11.5)
宛先ポート80/TCP に対するアクセス件数の推移(発信元国・地域別 i H30.9.26~11.5) 全 4 枚 拡大写真
警察庁は12月3日、レポート「宛先ポート80/TCP を利用したSYN/ACK リフレクター攻撃とみられる観測等について」を「@police」において公開した。2018年9月26日頃から、同庁のインターネット定点観測システムにおいて増加を確認しているという。この観測は、SYNパケットを短期間に多数検知したもので、その特徴は、Webサーバ等で使用される80/TCPを宛先ポートとし、発信元が特定の単一IPアドレスまたは同一ネットワーク内とみられる複数のIPアドレスとなっていた。これらはSYN Flood攻撃に関連した観測と考えられるとしている。

9月26日の観測では、米国に割り当てられた特定の単一IPアドレス(23.225.x.x)を発信元とするSYNパケットを約6時間に渡って検知した。また、11月5日の観測では、同一ネットワークに属するとみられる複数のIPアドレスを発信元とするSYNパケットを検知したが、センサー別に検知パケットを確認すると、その発信元は特定の単一IPアドレスとなっていた。さらに、これらSYNパケットは応答型センサーでのみ検知していることが判明した。

今回の観測では、TCPプロトコルにおける「3ウェイ・ハンドシェイク」の仕組みを悪用し、何者かが送信元IPアドレスを偽装したSYNパケットを多数のインターネット上のWebサーバ等の機器に対し送信していたとみている。SYNパケットを受け取ったWebサーバ等の機器は踏み台となり、SYN/ACKパケットを偽装された送信元IPアドレスに送信することになる。これは、偽装された送信元IPアドレスを持つ機器や当該機器が属するネットワークのサービスが不能状態に陥ることを狙ったTCPプロトコルによるSYN/ACKリフレクター攻撃と考えられるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

ランキングをもっと見る
PageTop