セキュリティ診断の内製化支援サービス開始(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

セキュリティ診断の内製化支援サービス開始(ラック)

ラックは、ユーザ自身が自社組織内でタイムリーにプラットフォーム診断(ネットワーク診断)やWebアプリケーション診断を実施できる「セキュリティ診断内製化支援サービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社ラックは12月6日、ユーザ自身が自社組織内でタイムリーにプラットフォーム診断(ネットワーク診断)やWebアプリケーション診断を実施できる「セキュリティ診断内製化支援サービス」の提供を同日より開始したと発表した。同サービスの提供にあたり、ラピッドセブン・ジャパン株式会社(Rapid7)および株式会社ユービーセキュアと代理店契約を結び、製品販売および製品サポートの取り扱いを開始する。

同サービスは、IoT化の進展などによってサイバー攻撃の対象となる範囲が拡大したり、新たなITサービス開発の加速により、従来より広範囲なセキュリティ診断をタイムリーに実施する必要があることに対応したもの。ラックは、セキュリティ診断ツールのサポートと、総合的セキュリティ診断サービスのサポートにより蓄積されたノウハウを生かし、セキュリティ診断の内製化を多方面からバックアップし、運用の定着化をサポートする。

プラットフォーム脆弱性診断では、脆弱性によるリスクを適切に管理し、効果的な対策の実施を支援するRapid7提供の「insightVM」やQualys提供の「Vulnerability Management」製品の販売および製品サポートを行う。Webアプリケーション脆弱性診断では、ユービーセキュアが開発するWebアプリケーション脆弱性検査ツール「Vex」製品の販売および製品サポートを行う。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop