攻撃のROI向上のために手法を変えるサイバー犯罪者(日本IBM) | ScanNetSecurity
2024.04.19(金)

攻撃のROI向上のために手法を変えるサイバー犯罪者(日本IBM)

日本IBMは、「2019年IBM X-Force脅威インテリジェンス・インデックス(英語)」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は3月4日、「2019年IBM X-Force脅威インテリジェンス・インデックス(英語)」の結果を発表した。同レポートは、130カ国以上における1日あたり700億件のセキュリティ・イベントの監視から得られる、洞察と観察で構成されたもの。これによると、セキュリティ面の対策と認知度が高まったことで、サイバー犯罪者は投資収益率(ROI)の向上を求めてその攻撃手法を変えていることが判明したとしている。

2018年には、ユーザに気づかれないように仮想通貨の発掘を行うクリプトジャッキング攻撃の件数が、ランサムウェア攻撃の2倍近くに達した。ビットコインなど仮想通貨の価格が2018年にかけて2万ドルに迫る高値となったことで、被害者のコンピューティング能力を密かに使った低リスクで手間もかからない攻撃が増えた。事実、IBMのスパム研究者が2018年に把握したランサムウェア・キャンペーンは、世界最大級のマルウェア・スパム配信ボットネットであるNecursによるもの1件のみであった。

また、マルウェアの代わりに管理用ツールを悪用するケースが増加したり、PowerShellやPsExecといった一般的な管理アプリケーションを利用するケースが全体の57%を占めたり、特定のターゲットに対するフィッシング攻撃が全体の3分の1(29%)を占めるなど、サイバー犯罪者は違法な利益を得るためにステルス技術を変えている。レポートではこのほか、フィッシング攻撃の45%をBECが占めたこと、2018年にもっとも多く攻撃を受けた業種として、運輸業界が2位に上がったこと、設定のミスによるインシデントが前年から20%増加したことなどを記載している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

  2. 「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

    「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

  3. 転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

    転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

  4. バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

    バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

  5. Windows DNS の脆弱性情報が公開

    Windows DNS の脆弱性情報が公開

  6. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  7. プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

    プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

  8. マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

    マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

  9. セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

    セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

  10. OpenSSLにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

    OpenSSLにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

ランキングをもっと見る