「アンとケイト」に不正アクセス、登録情報が流出の可能性(マーケティングアプリケーションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

「アンとケイト」に不正アクセス、登録情報が流出の可能性(マーケティングアプリケーションズ)

株式会社マーケティングアプリケーションズは5月22日、同社が提供するアンケートモニターサービス「アンとケイト」に係るサーバーに第三者からの不正アクセスがあり顧客情報の流出が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 4 枚 拡大写真
株式会社マーケティングアプリケーションズは5月22日、同社が提供するアンケートモニターサービス「アンとケイト」に係るサーバーに第三者からの不正アクセスがあり顧客情報の流出が判明したと発表した。

同社では現在、同サービスに係るシステムを全停止し、外部からアクセスができない対策を実施している。また、不正アクセスの経緯については現在調査中で、調査結果をもとに今後の対策を講じるとのこと。

流出した可能性がある個人情報は、氏名、電話番号、メールアドレス、パスワード、住所、銀行の口座番号等の「アンとケイト」に登録した項目全て。

同社では、身に覚えのないメールや電話に気をつけること、受信メールの送信元や文中のリンク先が正しいかどうかの確認、他社サービスのログインパスワードが同サービスと同じ場合には変更することを呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 総務省、全国 7 会場で「全国型 CTF コンテスト」を 11 / 8 開催

    総務省、全国 7 会場で「全国型 CTF コンテスト」を 11 / 8 開催

  4. ツネイシホールディングス グループ社員の個人アカウントのパスワードが漏えい、不特定多数のフィッシングメールを送信

    ツネイシホールディングス グループ社員の個人アカウントのパスワードが漏えい、不特定多数のフィッシングメールを送信

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop