「Oracle Solaris」に任意コード実行の脆弱性(JVN) | ScanNetSecurity
2025.10.09(木)

「Oracle Solaris」に任意コード実行の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Oracleが提供する「Oracle Solaris 11 および 10」に、/proc/self のアクセス権が適切に制限されていないことに起因する、任意のコード実行が可能な脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月18日、Oracleが提供する「Oracle Solaris 11 および 10」に、/proc/self のアクセス権が適切に制限されていないことに起因する、任意のコード実行が可能な脆弱性が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。CVSS v3によるBase Scoreは7.8。

Oracle Solaris 11 および 10 のプロセスファイルシステム(/proc)には、現在実行中のプロセスへのエイリアス(self/)が存在しており、self/へのアクセスが適切に制限されていない問題がある。この問題が悪用されると、/proc/self の読み書き権限を持つ攻撃者により、任意のコードを実行される可能性がある。JVNでは、開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートするよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  3. メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

    メール添付による情報交換を全社的に見直し ~ 藤倉コンポジットのメールサーバに不正アクセス

  4. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  5. チェコ国家サイバー情報安全庁、中国製太陽光インバーターに対して警告 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2025年8月度]

    チェコ国家サイバー情報安全庁、中国製太陽光インバーターに対して警告 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2025年8月度]

ランキングをもっと見る
PageTop