コーナンPayサービスが再開、不正利用やカード情報漏えい確認されず(コーナン商事) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

コーナンPayサービスが再開、不正利用やカード情報漏えい確認されず(コーナン商事)

ホームセンター事業を行うコーナン商事株式会社は8月19日、7月23日に発表した同社のコーナンPayサービスへの不正アクセスについてサービスの再開を発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
ホームセンター事業を行うコーナン商事株式会社は8月19日、7月23日に発表した同社のコーナンPayサービスへの不正アクセスについてサービスの再開を発表した。

同社が提供するコーナンPayサービスは、外部からのパスワードリスト型攻撃による不正アクセスを受けサービスを一時停止していたが、同社でのマネー利用履歴とアクセスログ等の調査結果から、マネーの不正利用ならびに、個人情報及びクレジットカード番号の閲覧と漏えいが無かったことを確認できたことに加えて、セキュリティ向上を行い安全性が確認できたため8月19日から店頭レジでのチャージとコーナンマネーの利用が可能となった

アプリのモバイルカードを登録した顧客については、セキュリティ対策として認証手続きが必要なため、アプリのアップデート後は自動的にログアウト状態となる。同社では不正ログイン防止のため、ログイン後はパスワードを変更するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop