「Trend Micro DIRECTION」の全講演を発表(トレンドマイクロ)
トレンドマイクロは、11月15日に東京で開催するセキュリティカンファレンス「Trend Micro DIRECTION」のセッションスケジュールおよび登壇者を発表した。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント
セッションは協賛、脅威/リサーチ、ITセキュリティ、IoTセキュリティ、ビジョンにカテゴリ分けされる。協賛では、株式会社ラック JSOCセンター長の賀川亮氏による「JSOCセンター長が語る!! 企業が取り組むべきサイバーセキュリティ対策」、アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社のパートナーソリューションアーキテクトである清水毅氏による「クラウドガバナンスの最新動向とAWS上でのセキュリティ対策」などが行われる。
また、IoTセキュリティでは「総務省 サイバーセキュリティ統括官付 参事官(総括担当)である大森一顕氏による「IoT・5G時代のサイバーセキュリティ対策」、富士通株式会社 サイバーセキュリティ事業戦略本部 サイバーディフェンスセンター セキュリティ技術支援部 シニアマネージャーである佳山こうせつ氏、同ソフトウェア事業本部 商品企画室 ビジネス推進部の水野真博氏による「モノづくりxセキュリティ ~IoTセキュリティの具体的な導入事例~」などが予定されている。
関連記事
-
米国防総省がサプライチェーン保護のセキュリティ認証公開 ほか ~ 2019 年 9 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
ペネトレーションテスターが業務中に逮捕される、“信じられないほどの不手際が重なった” のか(The Register)
国際 -
Microsoft Windows において AppXSvc でのジャンクションの取り扱い不備により任意のファイルの権限が変更可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
ツイッターやインスタのフェイクアカウントが生まれるところ ~ ソーシャルメディア操作「産業」その実態とエコシステム
研修・セミナー・カンファレンス