「10mois WEBSHOP」への不正アクセス、第二報を発表(フィセル) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

「10mois WEBSHOP」への不正アクセス、第二報を発表(フィセル)

ベビー用品や子ども用品の販売等を行う有限会社フィセルは10月4日、9月19日に公表した同社商品を販売する「10mois WEBSHOP」への不正アクセスによる個人情報流出について第二報を発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 6 枚 拡大写真
ベビー用品や子ども用品の販売等を行う有限会社フィセルは10月4日、9月19日に公表した同社商品を販売する「10mois WEBSHOP」への不正アクセスによる個人情報流出について第二報を発表した。

これは同サイトで決済を行った顧客のクレジットカード情報及び顧客のカード情報除く個人情報が流出した可能性について、捜査の進捗やカードの不正利用について発表したもの。

同社では5月13日、6月4日に愛知県蒲郡警察署に被害申告していたが、9月25日に被害届を提出し受理され、現在は警察により捜査が行われているとのこと。

またクレジットカードの不正利用について同社では、家電量販店のオンラインショップで深夜にカード決済が行われていた、携帯電話料金の支払い設定にカードが登録されていた、dポイント払いなど支払い決済サービスを用いてオンラインショップで買い物が行われていたことを確認しており、不正利用された金額を負担している顧客に対して、カード会社に返金希望の旨を連絡するよう呼びかけている。

同社では、日本最大手の会社がセキュリティを保護するWebサイトに変更したうえで、新たに「10mois公式WEBSHOP」を開設し運営しており、現段階ではカードを利用した決済は行っていない。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop