メールのロゴで信頼性を保証する新たな認証方式に証明書を提供(デジサート) | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

メールのロゴで信頼性を保証する新たな認証方式に証明書を提供(デジサート)

米デジサート・インクは、メール送信を大規模に行うドメインであるCNN.comに対し、VM(Verified Mark:認証マーク)証明書を発行したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
デジサート・ジャパン合同会社(デジサート)は11月21日、米デジサート・インクがメール送信を大規模に行うドメインであるCNN.comに対し、VM(Verified Mark:認証マーク)証明書を発行したと発表した。VM証明書は新しいタイプのデジタル証明書で、メール送信者のドメインに紐づくロゴに信頼性を提供するもの。

VM証明書は、BIMI(Brand Indicators for Message Identification:メッセージ識別用ブランドインジケーター)の現在のパイロット試験では使用されていないが、企業ロゴが不正に使用されていないことを大々的にに保証できる方法であるため、今後BIMI規格の要件になると見込まれている。BIMI向けのVM証明書によって、企業は認証されたブランドマークを表示できるようになる。現在、Yahoo!メールがBIMIのパイロット試験を実施しており、Googleも2020年に独自BIMIのパイロット試験の実施を予定している。

BIMIが機能するには、メールとロゴの両方が正しく認証される必要がある。メールは、認証されなかったメールの隔離または拒否のポリシーを備えるDMARC (Domain-based Message Authentication, Receiving & Conformance)規格に準じて認証される必要があり、ロゴ自体はVM証明書により認証される。デジサートがCNN.com向けに発行したVM証明書は、多数のコンシューマへのメール送信を行うドメイン向けとして、初めて発行された証明書となる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

    不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

  5. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop