マイクロソフトが12月のセキュリティ情報を公開、悪用も確認(IPA、JPCERT/CC)
マイクロソフトが2019年12月度のセキュリティ更新プログラムを公開。IPAが「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2019年12月)」、JPCERT/CCが「2019年12月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。
脆弱性と脅威
セキュリティホール・脆弱性
対象となるソフトウェアは次の通り。
・Microsoft Windows
・Internet Explorer
・Microsoft Office、Microsoft Office Services および Web Apps
・SQL Server
・Visual Studio
・Skype for Business
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってPCを制御されたりして、さまざまな被害が発生する可能性がある。また、CVE-2019-1458(Win32k Elevation of Privilege Vulnerability)の脆弱性について、マイクロソフト社は「悪用の事実を確認済み」と公表しており、今後被害が拡大するおそれがあるため、至急、修正プログラムを適用するよう呼びかけている。
関連記事
-
Microsoft Windows の iphlpsvc.dll におけるファイル作成処理の不備に起因する任意のファイルが上書き可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
英で個人事業主に税金還付騙る詐欺大量発生 - 電話・メール・Web・検索結果、手口の詳細と対策(The Register)
国際 -
企業は賞金稼ぎとどう向き合えばいいのか ~ バグバウンティを考えるなら知っておきたいこと
研修・セミナー・カンファレンス -
双葉電子工業のフィリピン子会社が Emotet 感染 ほか ~ 2019 年 11 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威