セキュリティ関係法令のQ&Aハンドブック公開、会社法や労働法までカバー(NISC) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

セキュリティ関係法令のQ&Aハンドブック公開、会社法や労働法までカバー(NISC)

NISCは、サイバーセキュリティ対策において参照すべき関係法令をQ&A形式で解説する「サイバーセキュリティ関係法令 Q&A ハンドブック」を作成、NISCのWebサイトで無料公開を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&A ハンドブック」
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&A ハンドブック」 全 1 枚 拡大写真
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は3月2日、サイバーセキュリティ対策において参照すべき関係法令をQ&A形式で解説する「サイバーセキュリティ関係法令 Q&A ハンドブック」を作成、同日よりNISCのWebサイトで無料公開を開始した。PDF形式となっており、全323ページ。

同ハンドブックは、サイバーセキュリティ戦略(平成30年7月27日閣議決定)において「企業がサイバーセキュリティ対策の実施において参照すべき法制度に関する整理を行う」こととされたことを受け、作成したもの。企業における平時のサイバーセキュリティ対策およびインシデント発生時の対応に関する法令上の事項に加え、情報の取扱いに関する法令や情勢の変化等に伴って生じる法的課題等を、可能な限り平易な表記で記述したとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop