「Apache Tomcat」の脆弱性を確認するアクセスが増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

「Apache Tomcat」の脆弱性を確認するアクセスが増加(警察庁)

警察庁は、「Apache Tomcat の脆弱性(CVE-2020-1938)を標的としたアクセスの観測等について」とする注意喚起を「@police」において公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
宛先ポート 8009/TCP に対するアクセス件数の推移(R2.2.15~R2.3.9)
宛先ポート 8009/TCP に対するアクセス件数の推移(R2.2.15~R2.3.9) 全 2 枚 拡大写真
警察庁は3月25日、「Apache Tomcat の脆弱性(CVE-2020-1938)を標的としたアクセスの観測等について」とする注意喚起を「@police」において公開した。同庁のインターネット定点観測システムでは、2月21日に宛先ポート8009/TCPに対するアクセスの急増を観測しているという。

Apache Tomcatには、リモートの攻撃者によって情報の窃取や任意のコードを実行されるなどの影響を受ける脆弱性の情報が、2月24日にApache Software Foundationより公開されている。また、海外の共有Webサービスにおいて、当該脆弱性を対象としたPoCが公開されていることを確認している。

観測したアクセスの大半は脆弱性スキャンツールを利用したと思われるものであったが、2月21日以降はPoCに関連するアクセスも一部含まれており、本来外部からアクセスできないファイルへのアクセスを確認するものであった。同庁ではApache Tomcatのユーザに対し、バージョンを確認し、脆弱性のあるバージョンの場合はパッチを適用するなどの対策を実施するよう呼びかけている。

脆弱性のあるバージョンは次の通り。

Apache Tomcat 9.0.0.M1 から 9.0.30
Apache Tomcat 8.5.0 から 8.5.50
Apache Tomcat 7.0.0 から 7.0.99

同庁ではこのほか、「宛先ポート 9530/TCP に対する Mirai ボットの特徴を有するアクセスの増加」も合わせて発表している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop