入試合格者情報を誤添付しメール送信、コロナ影響で国外への郵送取り止め(神戸大学) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

入試合格者情報を誤添付しメール送信、コロナ影響で国外への郵送取り止め(神戸大学)

国立大学法人神戸大学は7月10日、同学の博士課程前期課程の2021年度推薦入試にて、メール誤送信による申請者の個人情報漏えいが発生したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
国立大学法人神戸大学は7月10日、同学の博士課程前期課程の2021年度推薦入試にて、メール誤送信による申請者の個人情報漏えいが発生したと発表した。

これは5月22日に、同学大学院海事科学研究科博士課程前期課程の申請者に対し、推薦入試事前審査の結果の通知を行った際にメールによる通知を行った1名に対し不合格者全員の情報を含むファイルを、別の1名に対し合格者全員の情報を含むファイルを誤って送信したというもの。同学では本来、通知は郵送で行っていたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で国際郵便が滞っていたため、申請者のうち国外居住の5名に対してのみ、パスワード付きPDFファイル添付のメールとパスワード送信メールの2通のメールによる通知を行った。

流出した個人情報は以下の通り。

・不合格者全員の情報:17名分の氏名、審査番号、審査結果
・合格者全員の情報:37名分の氏名、審査番号、審査結果

同学では誤送信先の2名に対し、メール送信後に連絡を行い当該メールの削除を依頼済みで、情報が流出した事前審査申請者54名に対しては、経緯と再発防止策の説明と謝罪を行っている。

同学では今後、個人情報の取り扱いに厳に注意し再発防止に取り組むとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop